コネタ

小ネタ 小ワザ を出し惜しみなく書いていくブログ

ハンディークリーナーのフィルター掃除の豆知識をここに伝授!!掃除機の掃除が超楽になる裏技

こんにちわ、TAKです。

今日はみなさんが持っているハンディクリーナーのフィルター掃除の裏技を紹介します。【画像付き】

 

裏技を使ってハンディクリーナーのフィルター掃除の方法

手軽に簡単な掃除ができるハンディクリーナーは最近はサイクロン式が主流ですね。

しかしサイクロン式はフィルターをこまめに掃除しないと吸引力が落ちてきてハンディクリーナーの性能を活かしきれなくなるんですよね。

f:id:takkakun:20200228152057j:plain

これがフィルターです。

 

でもサイクロン式のフィルターって結構掃除がめんどくさいんです。

そのめんどくさいフィルター掃除も頻繁にやらないと掃除機の吸引力が落ちるし。

 

そこで、今回はその面倒くさいフィルターの掃除が簡単になるやり方を画像付きで紹介していきます。

 

結論からいうとフィルターに使い捨てフィルター(ティッシュ)を被せる方法です。

こんな感じです。

f:id:takkakun:20200228151610j:plain

 

こうすることによりフィルターの掃除はテッシュを剥ぎ取るだけで相当きれいになります。

f:id:takkakun:20200228151729j:plain

ゆっくり剥がしていくだけ・・・

                   ↓

f:id:takkakun:20200228151707j:plain

                   ↓

f:id:takkakun:20200228152057j:plain

 

まだ細かいホコリが見えますのでそれもきれいにしたい場合はこのカメラレンズクリーナーをつかって掃除すると便利!!

f:id:takkakun:20200228151748j:plain

 

そう、言わずとしれたカメラのレンズのゴミに向かってポフポフするやつですね。

これで最後に残ってるフィルターの細かいゴミをとばしてやるとかなりきれいになります。

 

ちなみに僕が使ってるこの青いポフポフは100均で売っている商品です。

 

普段は僕はポフポフはよっぽど細かいゴミがたまらないと使用しないので、いつもはティッシュを剥ぎるだけでフィルターの掃除は完了です。

 

注意点

※この方法は本来の掃除機の使用方法ではないのでこの裏技を利用する場合は自己責任でお願いします。

 

ティッシュの装着方法

これも画像を使っての説明になります。そのほうが簡単だと思いますので。

 

1:まずはじめにティッシュにフィルターを乗せる。

f:id:takkakun:20200228151722j:plain

 2:プレゼントの包装をするように4隅を被せていく。

f:id:takkakun:20200228151743j:plain

3:掃除機に装着する。

f:id:takkakun:20200228151736j:plain

4:余分な部分をちぎる。

f:id:takkakun:20200228152333j:plain

以上で簡易使い捨てティッシュフィルターの装着ができます。

最初はちょっと難しいかもしれませんが、なれてくると1分かからないでできるようになりますので、気になった方はお試しください。

毎回のハンディクリーナーのフィルター掃除が簡単になります。

 

ちなみに、ティッシュの余分な部分、ちぎったブサブサの細かい部分が掃除機本体に吸い込まれても横の排気口から吐き出されて出てくるので、問題はありませんでした。

 

吸引力が弱くなったりしないの?

僕が使っている感じでは吸引力はそんなに変わらないと思います。

 

ティッシュがフィルターにかぶさっている状態なので、ゴミがフィルターに溜まった状態と一緒の状況とも見れるので、実際は吸引力は落ちているでしょうけれども、僕としては問題なく使用できるレベルの吸引力の落ちですね。

 

というか、実験としてティッシュありとなしの吸引力の違いは掃除機の吸引口に手をあてて確認しても違いはわかりませんでした。

 

まとめ

いかかでしたか?

 

僕が実際ハンディークリーナーを使用している時に使っている裏技です。

 

あくまでも裏技なので本来の使用方法とは異なりますので、利用する場合は自己責任でお願いします。

しかし、ティッシュなしのフィルターはわたぼこり、髪の毛、蜘蛛の巣のようなゴミが結構しつこくへばりつくのでその掃除がティッシュをはがすだけの本当に簡単方法になりますので僕としては便利ではないかと思います。

 

よく換気扇などでもある使い捨てフィルターと同じ原理ですね。

だから、理にはかなっている方法ではないかと僕は思っています。