コネタ

小ネタ 小ワザ を出し惜しみなく書いていくブログ

見出しタグって何?見出しタグの誤解と解決法

見出しタグって何?見出しタグの誤解を解説します。

 

僕も誤解していた見出しタグ

僕は見出し自体は何となくしらべたり感覚的に理解していました。

見出しとは

 

〇記事の標題など、それを一目でそこに書いてある内容が分かるようにしたもの。

〇検索のためなどに項目として示したもの。

 

実際上記の説明で正解なんですが、ブログ記事となるとまた設定が違ってきます。

 

僕の誤解は見出しは見出しだけど、見出し風だった

ブログの記事を書くにあたって僕は見出しを見やすくするだけだと思っていて見出し文字をただフォント的に文字を太くしたり下線をひいたり文字を大きくしたりするだけの見出しを書いていました。

これは本や、紙の物理的な物に書くのはまさにそれでいいのですが、

ブログやサイトなどに文字を入れるときはしっかりと見出しタグとして設定しないとSEO的にはあまりよろしくないとの記事を発見しました。

ブログ記事やサイト記事を書くにあたって、多分見出しの重要性だの、見出しの書き方だのと様々なサイトで説明はされています。

しかし、見出しとは文字を太くしたり、下線を引いたりして見出し自体を分かりやすくすればいいと思っていたんです。

見出しタグとは

見出しタグとは、今まで通りに見出しを書く事でいいのですが、しっかり見出しタグで設定してあげないと、Googleロボットさんが分かりずらいからあまりよろしくないとの事。

いわゆる、(HTMLでh1、h2などのhタグでマークアップするという事)

よっていままで通りの見出しを文字を太くや、文字に下線を引いたりと、フォントで装飾していた見出しを見出しタグに設定する事だったんです。↓赤文字の所

f:id:takkakun:20190406162623j:plain

Googleロボットがサイトを理解する方法

Google検索やヤフー検索で自分のサイトを検索結果に表示してもらうにはGoogleに自分のサイトのURLなどを登録する必要があります。

そうすることによってGoogleのロボットが自分のサイトを訪問して記事やブログ、サイトを評価するんです。

評価が高いと検索順位が上位だったり、逆に評価が低いと順位が下のほうだったりとロボットが判断しているんです。

そこでGoogleロボットにも記事やサイトが分かりやすいと検索も上位に挙がっていきますよね。

見出しタグとしてシッカリ設定する事はGoogleロボットに分かりやすくする意味もあるんです。

しかし見出しタグではなくて見出しだと訪問してくれた読者さんは読みやすく分かりやすいにしても、自分のサイトに回ってきたGoogleロボットには分かりずらい、見出しもなくて読みずらいサイトだなぁと思われてしまう事らしいのです。

 

まとめ

本当に僕も勘違いしていました。

記事を読む人にとっては見出しとして見やすく分かりやすく、という意味では見出しとしてしっかり機能しています。

しかしフォントで装飾しただけの見出しは上記の理由などからSEO的にはあまりよくないので、Googleロボットさんにも分かりやすい様に、しっかり見出し文には見出しタグも設定’(hタグでマークアップしてあげましょう。